🥟 主菜|昔ながらの焼売(京都点心福・冷凍)
準備するもの
京都点心福「昔ながらの焼売」(冷凍)
作り方
1. 蒸し器または電子レンジで温める(商品記載に従う)。
2. 器に少量の辛子を添えて盛りつける。
3. 食べる直前に熱々を。瓢箪型の器などに盛ると、京の趣がより深まり申す。
---
🍆 副菜|賀茂なすの田楽 柚子味噌仕立て
材料(2人前)
賀茂なす:1個(普通のなすでも可)
サラダ油:適量
白味噌:大さじ2
みりん:大さじ1
砂糖:小さじ1
柚子皮(あれば):少々
作り方
1. 賀茂なすを輪切りにし、格子状に切れ目を入れる。
2. フライパンでじっくり両面を焼く。
3. 味噌・みりん・砂糖を小鍋で練り、火を止めて柚子皮を加える。
4. 焼き上がったなすに味噌だれをかけて出来上がり。
---
🍲 汁物|冬瓜と干し貝柱の冷やし椀
材料(2人前)
冬瓜:約150g
干し貝柱:2個(なければかつお出汁で代用可)
出汁:300ml(昆布+かつおベース)
薄口しょうゆ:小さじ1
塩:少々
針生姜(飾り用):少々
作り方
1. 冬瓜は皮をむき、一口大に切る。
2. 干し貝柱はぬるま湯で戻す(戻し汁はスープに使用)。
3. 鍋に出汁+戻し汁+冬瓜+貝柱を入れて柔らかく煮る。
4. 調味料を加え、粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
5. 器に盛り、針生姜をのせて供す。
---
🍚 ご飯物|枝豆とじゃこの炊き込みご飯
材料(2合分)
米:2合
枝豆(塩茹でしさやく):100g(豆のみ)
ちりめんじゃこ:30g
出汁:360ml
薄口しょうゆ:大さじ1
酒:大さじ1
作り方
1. 米を洗い、出汁・調味料を入れて通常通り炊飯する。
2. 炊き上がったら、枝豆とじゃこを加え軽く混ぜる。
3. 器に盛り、あれば白ごまや刻みしば漬けを添えると彩り良し。
---
🍇 水菓子|ぶどうの甘酒ジュレ寄せ
材料(2人分)
ぶどう:10粒(皮と種を取る)
甘酒(ノンアル):100ml
粉寒天:1g(またはゼラチン小さじ1)
水:100ml
作り方
1. 鍋に水と粉寒天を入れて火にかけ、沸騰後2分加熱。
2. 火を止めて甘酒を加える。
3. 器にぶどうを入れ、寒天液を流し入れる。
4. 冷やし固めて完成。ミントや柚子皮で香りを添えてもよし。