京都点心福 公式ホームページ トップ画像 

シュウマイ奉行の活動内容

中華料理のことならなんでもお尋ねください。

    📞090-5041-9130  

    作業中は出れない時があります。

メールでのお問い合わせは下記の項目より
お気軽にお問い合わせください。
※は必須項目になります。



お名前
店舗名でも、仮名でも結構です。
メールアドレス  
当日中にお返事いたします。
電話番号
お問い合わせ種類  













お問い合わせ内容  

福福通信|しゅうまい奉行公式ブログ

2025.11.03

今年の金木犀は例年より一月あまり遅れて満開。甘香の余韻ののち、膳は潔き塩焼売にて季を整えるのが京の作法。

遅れて薫る金木犀と、引き算の妙なる塩焼売|京・しゅうまい奉行

2025.10.31

寒の候、水菜はしゃきりと冴え、鍋専用焼売は湯気に映える。火入れ僅かの妙、冬の膳にて味わわれよ

水菜と鍋専用焼売の御作法|しゃきりで締める冬の膳【京都点心福】

2025.10.30

京の秋、柿の実を仕込み、静かに熟成を待つ。シュウマイ奉行が語る柿酒と柿酢の妙、そして焼売との取り合わせ

柿酒と柿酢──秋の恵みを熟成させる京の知恵【シュウマイ奉行の記】

2025.10.29

霜降のころ、河原を黄金に染める背高泡立草(セイタカアワダチソウ)。拙者・シュウマイ奉行が、ハーブ・染め・飾り・蜜源・緑肥の五つの活かし処を、古式ゆかしくも実用的に指南仕る。締めくくりに“点心39点セット”への道筋も用意。

【奉行版】黄金の秋を染むる背高泡立草 ─ 暮らしに活かす五つの作法|京都点心福

2025.10.28

秋風とともに香り立つ、栗と銀杏の焼売。京都点心福・シュウマイ奉行が届ける季節の点心。所有権の小噺も添えた、秋の味わい読み物でござる。

【秋限定】京の実りを包む ― 栗焼売と銀杏焼売|シュウマイ奉行の秋仕込み
第一章

京都伏見に現れし、時代を超えてやってきたその男
その名を「しゅうまい奉行」

京都・伏見の地に、突如として現れた時代劇さながらの男──
その名は「しゅうまい奉行」。
中華点心に命を懸け、今日も焼売の真理を求めて邁進するその姿は、
まるで江戸からタイムスリップしてきたかのよう。
京の都と現代が交錯する、
不思議でちょっとユーモラスな点心物語の幕が上がります。

第二章

味を裁く舌を持つ男
名奉行の「食の審判」始まる

 

「シュウマイ奉行」と聞けば、誰しも“しゅうまい”を思い浮かべるかもしれません。
しかし──京都点心福が誇るのは、それだけにあらず。
春巻、水餃子、大根餅、えびネギ饅頭……
職人が一つずつ丁寧に包み上げる京点心の世界は、まさに多彩な味の玉手箱。
第二章では、奉行自らが選び抜いた「京都の点心逸品」をご紹介します。

第三章

【お取り寄せ指南書】——
京の味を、あなたの食卓へ

京都点心福では、京都の工房で一つずつ手包みした点心を
冷凍のまま、全国へ直送しております。
焼売・餃子・春巻・饅頭など、種類豊富な品揃えで、
ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトにもぴったり。
この章では、お取り寄せの流れや、便利なセット商品の魅力をご紹介します。

第四章

【取引奉行所】──
業務用・OEMのご依頼はこちらへ

全国の飲食店様・惣菜専門店様・ギフト事業者様へ
京都点心福では、業務用点心のご提供やOEM製造のご相談を承っております。

シュウマイ奉行の名のもと、
小ロット・完全個包装・オリジナル開発など柔軟に対応。
御社のこだわりを職人の技で形にいたします。

仕入れや商品企画でお困りの際は、
どうぞお気軽に「京都点心福」までご相談ください。

🔪 修業の道──中華四大系統を極めし者

奉行と呼ばれる以前──その者は20年余り、中華料理の世界を渡り歩いてきた職人であった。
若き日にはホテルの厨房で腕を磨き、偶然の配属で点心部門へ。
上海料理を基礎に、香港出身の点心師から本場仕込みの技を学び、さらには四川系の巨匠のもとで、辛味の扱いや技術の奥義をも会得。
帰京後は、北京料理や日本独自に進化した広東料理にも身を投じ、中華四大系統すべてを実践的に体得するに至ったのである。

📜 受け継がれし奉行の血──祖は初代・京都所司代

その名を「奉行」と名乗るのには訳がある。
シュウマイ奉行の17代前の祖先は、江戸初期の名奉行・板倉勝重──
大岡越前のモデルにもなった、初代・京都所司代である。
正義を重んじ、民の暮らしを思いやる血が、今も脈々と受け継がれている。

 

京都点心福のキャラクター しゅうまい奉行のイラスト

  • ◆ シュウマイ奉行:
    江戸時代の裁きの心と、現代の食の目利きを併せ持つ職人キャラクター。SNSにも通じる粋人。
  • 京都点心福のキャラクター 舞妓の点乃イラスト
  • ◆ 点乃(てんの):
    京都生まれの舞妓風案内役。季節便りや点心の知識を、やさしい言葉で伝える語り部。

福福通信|しゅうまい奉行公式ブログ

2025.08.07

水を制す者は、皮を制す!
伏見「不二の水」が点心の命を変えるとき

水を制す者は、皮を制す!
伏見「不二の水」が点心の命を変えるとき

 【壱】皮は“ただの包み”にあらず

そなた、点心の皮を「ただの外側」と侮るなかれ!
焼売や餃子、ましてや肉まんにおいては、皮こそが味の座布団。
もちもちか、ふわふわか、パリパリか――
その答えはすべて、水の選びにあり!


---

【弐】「不二の水」、それは伏見の命水なり

京都伏見・藤森神社に湧き出でるその水、
名を「不二の水(ふじのみず)」と申す。

古来、茶人も酒匠もこの水に心酔し、
「二つとなき名水」と称えられてきた。
我ら点心職人にとってもまた、この水は**“生地の神水”**にして、
皮の質を一変させる奇跡の一滴に候。


---

【参】水の硬度が、グルテンを変える!

ここで申す、理(ことわり)を聞け。
皮の命、それはグルテンの張力と弾性。
そしてこのグルテン、**水の硬さ=“硬度”**によって性質が大きく変わる!

軟水(不二の水) → グルテンがしなやかに伸び、口当たりが柔らかく、皮がもっちりと蒸し上がる

硬水(カルシウムやマグネシウム多し) → グルテンが締まりすぎて、生地がごわつく、焼きがちになりがち


ゆえに、点心福では粉の配合に合わせて水の硬度を緻密に計算し、
最高の「皮の食感」を引き出しておる!

> ⚔️【奉行の格言】
「水を知る者が、皮を征する!」




---

【肆】グルテンが暴れるか、舞うか――水次第

水が柔らかければ、グルテンもやさしく形成され、
焼売は「歯を吸い込むようなやわらかさ」に。
餃子は「もちもち、だが歯切れ良し」という絶妙な弾力を生む。
これぞ伏見の水の技、まさに点心の舞台裏に咲く“水の芸”にござる!


---

【伍】不二の水でつくる、点心の芯

今、そなたが手に取る焼売や餃子――
その皮の一枚一枚に、伏見の湧き水が染み込んでおること、知っておいてほしい。

それは、目には見えずとも、
噛んだ瞬間にわかる「やさしいもちもち感」。
京都の地が、焼売という一口の中に息づいておるのじゃ。


---

🔖まとめ

皮は水で決まる!

不二の水は、軟水ゆえにグルテンが繊細に仕上がる

京都点心福では、粉と水の黄金比を極めて皮を打つ

蒸しても、焼いても、冷凍してもなお、なめらかな食感を保つのは水の力