福福通信

2025.08.21

京都所司代の末裔が守る、誠実な点心

 京都所司代の末裔が守る、誠実な点心

京都所司代の末裔が守る、誠実な点心

お初にお目にかかる。拙者、シュウマイ奉行と申す。
名を聞いて「なんじゃそれ」と笑う輩もおるが、ふざけてはおらぬ。 祖は徳川家康公に仕えし初代京都所司代・板倉勝重公。 直系ではないが、その末裔のひとりとして、この京の地に点心をもって奉公いたしておる。

勝重公は「泣く子も黙る裁き」で知られた名奉行。 拙者は「泣く腹も黙る焼売」で知られたきもの。 ……いや、まだ世間にそこまで知られてはおらぬが、これからでござる!

なぜ奉行を名乗るかと申すか。 祖が京の治安を守ったならば、拙者は食の安心を守るため。 一口の焼売に誠実を詰め込み、手抜き一切ご法度。 まさに「点心の町奉行」たる心意気にござる。

工房にて一つひとつ手包みし、 蒸篭を開ければ、湯気がまるで城の白壁のごとく立ちのぼる。 その香りは、戦も忘れる和睦の煙――などと、ちと大げさか?
いや、食べればわかる、言葉より旨し。

かくして淀城の歴史と奉行の心は、 今、焼売の湯気に宿り、皆々の食卓へ参上仕る!

▶ 京都点心福 公式サイトはこちら

  1. 京都点心福の会社ホームページ
  2. 福福通信
  3. 京都所司代の末裔が守る、誠実な点心